薬膳と香り、心を紡ぐ日々

アイコン変更しました!

本格的な夏到来!夏バテ予防と胃腸を労わる薬膳養生法【半夏生の体調管理】

・二十四節季 夏至 末候 ・七十二候 第30候 半夏生(はんげしょうず) ・時期 7月1日~7月6日 本格的な夏が始まり、暑さで食欲不振や胃腸の不調を感じていませんか? 7月1日からの五日間は、七十二候の「半夏生(はんげしょうず)」に入ります。これは夏至から…

むくみ解消!ズッキーニのジョンで体の湿気を取る【薬膳レシピ】

体が重だるく、むくみが気になっていませんか? 前回の七十二候「菖蒲華(あやめはなさく)」の記事では、梅雨時期の体調管理におすすめの食材として「モロヘイヤ」「びわ」「ズッキーニ」をご紹介しました。 fuwari-life.com 今回は、その中から「ズッキー…

【菖蒲華】旬の食材と花しょうぶの彩り!梅雨を乗り切る食と景色

・二十四節季 夏至 次候 ・七十二候 第29候 菖蒲華(あやめはなさく) ・時期 6月26日~6月30日頃 まもなく6月も終わり。この時期、日本の美しい暦である七十二候では「菖蒲華(あやめはなさく)」を迎えます。これはちょうど、アヤメ科の花が美しく咲き誇る…

「夏バテ予防に!梅生姜タレの具だくさんそうめん【薬膳レシピ】」

いよいよ本格的な夏が近づき、毎日暑さとの戦いですね。食欲が落ちたり、体がだるく感じたりする「夏バテ」のサインが出ていませんか? 七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」の記事では、夏バテ予防におすすめの食材として「ゴーヤ」「そうめん」「豚肉…

「夏バテ予防の食事法・薬膳養生のコツ【夏至の体調管理】」

・二十四節季 夏至 初候・七十二候 第28候 乃東枯(なつかれくさかるる) 本格的な夏が始まり、暑さで食欲が落ちたり体がだるくなったりしていませんか? 七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」の時期(6月21日~25日頃)は、一年で最も昼が長い夏至を迎…

「梅雨の食欲不振に!いわしの梅ソースがけで疲労回復【薬膳レシピ】」

梅雨のじめじめした季節、食欲が湧かずに体もだるい…そんな症状はありませんか? そんな時におすすめなのが、旬の「いわし」と「梅干し」を使った薬膳料理です。 前回の七十二候、第27候 梅子黄(うめのみきばむ)「梅雨の胃腸不調に!酸味で食欲回復する薬膳…

「梅雨の胃腸不調に!酸味で食欲回復する薬膳養生法【6月の体調管理】」

・二十四節季 芒種 末候 ・七十二候 第27候 梅子黄(うめのみきばむ) 時期 6月16日~20日頃 梅雨の真っ最中、胃がムカムカして食欲がない…そんな症状はありませんか? 七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」の時期(6月16日~20日頃)は、梅の実が黄色く熟す…