梅雨のじめじめした季節、体がむくんで重だるく感じませんか? 七十二候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」の時期(6月11日~15日頃)は、体内に余分な湿気がこもりやすく、むくみや食欲不振などの不調が出やすくなります。 そこで今回は、梅雨の体…
第26候 「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)」に入りました。 時期は、6月11日~15日頃です。 夜空を舞う蛍の幻想的な光景が見られる季節なんですね。 九州は梅雨入り宣言もあり、曇りや雨のどんよりした天気で、ここ数日は気温が高くないものの、じ…
梅雨のジメジメした季節、体が重い、食欲がない…なんて感じていませんか? そんな時におすすめなのが、旬の食材を使ったさっぱり美味しい薬膳料理です。 今回ご紹介する「りゅうきゅう」は、ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても最高ですよ…
半袖では肌寒い日があったり、急にエアコンが必要になるほど暑くなったりと、気温の差が激しい毎日ですね。皆さんは体調を崩していませんか? 我が家では、母が「喉が痛い〜」と言っていましたが、ひどくならずに回復してきたようです。ホッと一安心です。 …
料理教室に通っていた20代の頃、先生と仲間たちと一緒に近くの海岸へ「マテ貝採り」に行きました。2回行ったのですが、潮風の中で大はしゃぎ、今でもとても楽しい思い出です。 皆さんは、マテ貝を食べた事があるでしょうか? ちょっと独特の風貌ですが、な…
梅雨のジメジメ時期になると、体がだるく感じませんか? 食欲が落ちやすい時期は、さっぱりと食べられるものが欲しいですよね。 前回の、七十二候「麦秋至(むぎのときいたる)」の記事では、湿と熱の対策に良い食材としてきゅうり、ちりめんじゃこ(しらす…
テレビの情報番組では、梅雨入りがいつになるかという話題で持ちきりですね。 九州の南部と沖縄はすでに梅雨入りしていますが、私の住む地域もそろそろかなと感じています。 さて、今回の七十二候は、二十四節気「小満(しょうまん)」の末候にあたる、 第24…